京友禅 体験工房 北本染芸
京友禅型染め体験
2023年卯年
兎の袱紗、茶帛紗、御朱印帳をオリジナルで作りました。
①月に兎は何故いるのでしょう?
②白波に兎が何故、飛んでいるのでしょう?
③兎は何故、縁起が良いのでしょう?
染め体験の時お話し致します‼️😄
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
星⭐に願いを
月🌙に祈りを‼️💛🙏💕
💛メールよりお申し込みkitamoto.h6@gmail.com
💛携帯080ー6192ー2710
🌸『染め体験』🌸の動画 をご覧下さい
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀
「きものサロン」家庭画報
💛『浅田真央さん』💛が『北本染芸』で染め体験されました
令和4年9月号
『きものサロン』家庭画報
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀
令和5年1月10日
💛KBS京都ラジオ「まーぶる」番組
💛ラジオカー『吉野初香さん』が来られインタビューして頂きました。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
💛NHKテキスト💛
『すてきにハンドメイド』
令和4年8月号
北本染芸の『摺り疋田』が掲載されました‼️
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
💛『染め体験』💛
金封袱紗、数寄屋袋を染め体験して頂けます。
『藤』染め体験出来ます(藤は生命力が強く、その力を藤が与えてくれます)
『染め体験』
❤️元ミスきもの❤️
『田中希実』(たなかのぞみ)さま染め体験(爽やかで、笑顔、ほがらか、集中)
(カッティングシートを生地を切らずにブルーのシートだけを切ります‼️)
💛「染め体験」💛
摺り疋田の目潰し(めけし)緊張と集中しての作業‼️
💛大丸の刷毛💛
(染料をつけて切り形紙の上から摺る)『鹿の毛』の刷毛を使用します。
💛『辻ケ花』京友禅型染め
摺り刷毛で型まいすう36枚を摺っている途中です
💛『染め体験‼️』😄上手く出来ました。❗❗
💛『染め体験』萩💛
仙台から染め体験に来て下さいました。
💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜
💖北本の作品💖
『葵唐草』
葵は「あうひ」あなたに会いたいが語源です
唐草は無限大でお家が代々続きますよう、お家が繁盛しますように、願いがこもっています。
🌟『ウェルカムボード』 『葵』
お使い頂きました😄
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
「染め体験」の時も
🌟『本金箔』🌟を使用します
🌟金箔を糸目の箔下糊がついている所だけ金箔をつてけ余分な所を払い取る
✨️『麻の訪問着』✨️
近江上布の白生地『麻』
草木染め、[茜、紫根、やまもも、で摺り疋田した作品です。
❤️北本の作品❤️
『市女傘に紅葉』(いちめがさにもみじ)
💛『染め体験』💛
友禅彩色を集中して色をさしています。[藤]の花上手く、ボカシできるかな?
💛体験で本金箔を張る最後の工程(余分な所を筆で取る作業)
💛染め体験💛
『檜扇』(ひおうぎ)
疫病退散のお花す。
祇園祭の時に飾ります。
『檜扇』配色を変えたもの
💛『宝尽くし』💛茶帛紗
縁起良い7つの宝
染め体験出来ます‼️
『双葉葵』(ふたばあおい)
✴️『北本染芸』工房の玄関口(昭和6年に建てられた建物)
✨玄関入った所
💛おくどさんがある所、上が吹き根けで梁がある、
💛布袋さん七体は、台所のおくどさんにあります。
💛奥にはいり、二階に工房があります。
💛板出し(板に生地を貼り、糊を早く乾かす時に板を外に出します。但し雨降り以外)
💛板を上に上げておく(ひとりの職人は十枚の板を受け持ちます)
💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛
❤️下の絵は、
【型置師】狩野吉信 筆
(1552-1640年)
江戸初期の型染めをしている様子の絵
💢この絵の中で間違い探しがひとつだけあります!さて、あなたは見つけられるでしょうか?💢
💛答えは、体験に来られた時のお楽しみ💛🎁🎁🎁
💛摺り染めしている様子(北本の仕事)
💛摺り疋田(鹿の子絞り模様を型紙を使い型染めする、北本の仕事)
💛染め帯 💛(北本染芸の仕事)
🔹『梧桐』🔹(あおぎり)
天下太平の世の中に成った時に現れる鳳凰がとまる木が梧桐(あおぎり)で、竹の花を食べます。
『草木顔料(茜、ヤマモモ、紫根、墨)を使用しました』
摺り疋田は草木の茜の赤を使用しました。
💛摺り疋田(すりびった)型紙四枚で染める仕事をしています。
TEL080-6192-2710
メ-ル💌
❤️kitamoto.h6@gmail.com
メ-ルにて御予約頂け
ます。
💛染め体験はその道40年の職人がマンツーマンでアドバイスしながら、楽しく、本格的に染め上がります。
💜染め加工の順番💜
1)駒箆(こまべら)で箔下糊をかく。(最後に本金箔を張るための糊)
2)大丸の刷毛に染料を浸けて型紙を摺る。摺り疋田
3)長峰面相の筆で目潰し(めけし)する。(疋田の縁を彩色して、柄が締まる、様にする)
4)友禅彩色する。
5)本金箔を張る
💚染めに使う道具💚
〇大丸の刷毛(鹿の毛)
〇長鋒面相筆(ちょうほうめんそうふで-「鼬」いたちの毛の筆)
〇駒ベラ-糊をかくのに使います
💛お客さまが染め体験されているところです。
❤️楽しく❗️❗️染め体験❤️
💛余分な金箔を取り除く作業(金箔もったいない気持ち)
💛糸目の線に本金箔を貼るところ!
💛体験の作業工程💛
(1)胡粉 をおく
(2)糸目の箔下糊をおく
(3)摺り型1枚目を摺る
(4)摺り型2枚目を摺る
(5)摺り型3枚目を摺る
(6)摺り型4枚目を摺る
目潰し、友禅彩色する
(7)糸目に本金箔をはる
🎀摺り疋田の型染め体験
着物を染めている職人がマンツ-マンでお教え致します。
💛摺り疋田とは、鹿の子絞りの柄を型紙を使い同じ模様になるよう、刷毛に染料をつけて染める技術です。(寛文年間1660年頃より盛んに染められて来ました)
💛≪ 京友禅 型染め体験 ≫
◆所要時間・・・・2時間
◆予約人数・・・・1名様~4名様
※1名様からご予約を承っております。 🕘️ ~ 🕕️
◆体験開催時間・・9:00~17:00
◆定休日・・・・・無休
◆申込期限・・・・ご予約日3日前まで
◆対象年齢・・・・小学3年生以上
◆商品受け渡し・・後日郵送
※別途送料要(ゆうパックにてお届け)🎁
完成まで1カ月程、お日にちを頂いております。
❤️メ-ル❤️
kitamoto.h6@gmail.com
💌メールでもご予約頂けます📩
【参加されたい日時】と【参加人数】
【代表者様のお名前】と【お電話番号】を添えて
下記メールアドレスまで、ご連絡下さい💌
kitamoto.h6@gmail.com
💛≪ アクセス ≫💛
🚉JR京都駅から北本染芸の工房まで20分✨
JR京都駅32・33番線(山陰線)のりばから
各駅停車で3駅・快速なら1駅✨
🚉JR二条駅下車、東へ徒歩約500m🚶
🚉地下鉄東西線 二条城前駅🏯下車徒歩3分🚶
🚉阪急電車 四条大宮下車徒歩15分🚶
色、模様、生地。
多彩な組み合わせで世界に1つだけしかない
あなただけのオリジナル作品が作れます✨
❤️金封袱紗❤️数寄屋袋
💛金封袱紗、💛数寄屋袋は、次の図柄をお選び頂けます。
🔷『檜扇』(ヒオウギ)の花を図柄にしました。
上の図柄は祇園祭の時に飾る檜扇の花(疫病退散の花)を図柄にしました。祇園祭で売られているのが下の写真のものです。
🔷『桔梗』(ききょう)
🔷『双葉葵』(フタバアオイ)
🌸桜(サクラ)
💜藤(フジ)
🔮燕子花(カキツバタ)
🌊千鳥(チドリ)
💦沢瀉(オモダカ)
🎍光琳松(コウリンマツ)
💛竜田川(タツタガワ)
萩(ハギ)
◆金封袱紗(きんぷうふくさ)
¥4,800(税込み)
結婚式には御祝儀、習い事の月謝
お祭りの時の奉納金封といったように、気持ちを込めてお渡しする
金封袱紗としてお使い下さい。
体験では、⭐️本金箔⭐️を張って頂きます。
絹の紗綾形の地紋生地を使用しております。
◆オプション
⭐️本金箔⭐️にてお名前入れ ¥1,000(税込み)
※ご希望の方はご予約の際にお伝え下さい。(後日お入れ致します)
💛数寄屋袋💛
¥8000(税込)
オプション(500円)で
ジッパ-(チヤック)裏側に付けます
◆数寄屋袋(すきやぶくろ)
¥8,000(税込み)
数寄屋袋(すきやぶくろ)は
元々お茶席に必要な袱紗(ふくさ)、懐紙(かいし)、扇子(せんす)、楊枝(つまようじ)などの小物をまとめて入れる袋でした。
現代ではポーチやバッグINバッグ
クラッチバッグとしても使用されています。
丁度A5サイズ(A4用紙の半分)程なので
タブレットケースとしても使えますし
仕事のお昼休憩にスマホや財布を入れて
ランチに出掛けるのにもぴったり✨
日常を素敵に彩る逸品を、是非!
💛オプション💛
・お名前入れ ¥1,000(税込み)
※ご希望の方はご予約の際にお伝え下さい。
・ジッパー(チャック) ¥500(税込み)
数寄屋袋の背面に4色の中から
お好きなジッパーをお付けできます✨
💛バック(長財布が入る大きさ)💛¥13000(税込)
金のチェ-ンにも取り替えれます
💛御朱印帳💛
表面と裏面サンプル
◆御朱印帳(ごしゅいんちょう)
¥6,300(税込み)
+花紋いれ¥2000
寺院や神社で頂く御朱印(ごしゅいん)を集める為の手帳である御朱印帳(ごしゅいんちょう)
その御朱印集め旅のお供にオリジナルのものが作れます✨
あなたの「推し」色を携えて
神様たちにご挨拶の旅に出ましょう⛩
◆オプション
・お名前入れ ¥1,000(税込み)
※ご希望の方はご予約の際にお伝え下さい。
❤️幸せを呼び込むカ-ドケ-ス
💛数珠入れ💛(花紋)
¥8000(税込)
誕生日の花紋をオプションでお入れ致します。
💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛
◆金封袱紗
¥4800(税込み)
◆数寄屋袋
¥8000(税込み)
◆幸せを呼び込むカ-ドケ-ス
¥8000(税込)
◆バック(長財布が入る大きさ)
¥13000(税込み)
◆数珠入れ
¥8000(税込み)
オプション
『誕生花紋いれ』
プラス¥1000
◆懐紙入れ-制作中、近日発表
などなど様々なラインナップを取り揃えております
ぜひ📞お電話にてお問い合わせください✨
✉️徳川綱吉の生母 「桂昌院の小袖
摺り疋田の染め技法が用いられている
💚北本染芸の作品【染め帯】
双龍唐草摺り疋田暈し
(無限大、継続、お家繁盛 子孫繁盛、龍神さまのご加護)
💙(令和2年5月10日)
北本益弘の記事💌
きものSALON3年9月号に北本染芸「小忌衣」(おみごろも)を復元した事が掲載されました 。
写真家 森山雅智
◆会社情報
〒604-8306
京都府京都市中京区御池通大宮西入門前町539-
💛携帯:080-6192-2710
営業時間:9:00〜17:00
定休日:無休
💌メ-ル💌kitamoto.h6@gmail.com